H24年6月17日(日)
父の日の「はしご」







初めに言っておきますが

「はしご」は
「飲み屋や食べ物屋のはしご」ではありません




今日は午前中

歯の白い詰め物(レジン)の研修に
三次に行って来ました



今の所
歯と歯の間に出来た
奥歯のムシ歯の治療

銀歯の治療が主流ですが、

銀歯の材質は
金パラといって
(正しくは金銀パラジウム合金)

金が12%含まれています

その
金の価格の上昇や
レジンの材質の向上により

近い将来
銀歯での治療は消えて無くなるかもしれません!
(少なくとも保険診療からは…)


そのレジンですが
沢山の種類が開発されていますが

最新の
使い分け方

削った穴を詰めるテクニック


愛知学院大学
審美歯科の

冨士谷 盛興 先生
に教えて頂きました




うーん

改めて
色々考えさせられた講習でした…




で、

午後は
小児歯科の香西教授からのお誘いで
広島に移動し

「広島県小児保健研究会」に
参加してきました


こちらは
歯科だけなく

広島県の
医療,福祉,教育,子育て支援といった
各方面の
小児関連の方々の集まりです


今年のテーマは

「発達障害」







広島市こども療育センターの大澤多美子部長

同じく角野直美副園長

松田病院の洲浜裕典医師

障害児通所支援コアラクラブの
田中良枝臨床心理士

広大の天野秀昭教授


以上の先生方が講演をされました
どの先生方も
おだやかで
優しいオーラが出てました




今回の講演で

発達障害についての理解が
より深まりました

例えば
自閉のお子さん方は
脳内での情報処理の違いにより

「周囲の音がこんな風に聞こえているんだ」
「周りの景色はこんな風に見えているんだ」

と言ったイメージも見せて頂きました


対応・対処法も
沢山の実例・具体例を交え
教えて頂きましたが、

そのどれもが
各障害の特性をよーく理解した上での
裏打ちのある
対処法であることに関心させられました


そうすることで
今まで非常に対応困難であった
問題行動が改善し

周囲の方々だけでなく
本人もストレスが減り
自尊心を育むことに繋がって行った
実例を見せて頂けたのは
感動です!


「相手の立場になって考える」
のは大事です

相手についての理解が深まったことで
見方、感じ方

そして接する際の気持ちも大きく変わります



自閉傾向のお子さんの割合は
およそ1%位だそうですが

今回の講演では

早くにお子さんの「?」に気づき
早くに相談・支援することが

本人だけでなく
保護者のかたにとっても
大切だと強調されていました
早期発見・早期介入







今後の
歯科での対応・支援にも
とても役立つ
いいお話でした(^^)


という訳で

本日の
「ゆめもくば」総会には
出席できませんでしたことを
ご了承ください
<m(__)m>



という訳で
という訳で


既にお分かりだと思いますが

「父の日のはしご」

「講習会・講演会のはしご」
でした



今日は久しぶりに
長時間運転したので

お腰が痛くなっちゃいました(^_^;)


家に帰ると…







父の日ということで(?)
今日は娘が妙にジャレて来ます!

腰に乗ってもらうと
うーん
気持ちい〜 (^^)(^^)























オープン前 ブログ
オープン後 ブログ
#0000f
トップページ